大久保占い研究室へようこそ › フォーラム › 占い掲示板 › 紫微斗数研究室 その3
- このトピックには23件の返信、1人の参加者があり、最後に
田中(あらいちゅー)により1ヶ月、 3週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
田中(あらいちゅー)
キーマスター紫微斗数についての掲示板です。過去ログは紫微斗数研究室 その2からどうぞ。
田中(あらいちゅー)
キーマスター椎羅先生の「紫微斗数実占ハンドブック」、さっそく贈呈本をいただきました!
http://www.senjutsu.jp/archives/2015/1639椎羅先生の著書
ゲスト椎羅先生の著作ですが、紫微斗数の土台、基本、ベースが解析さ
れた著作に思われます。
これに補助諸星や四化等を勘案、個別の考察をして行く、おおも
とが分析されている著作に思われます。
品切れになる前に、必ず手に入れておくべき書籍に思われます。椎羅先生の新刊
ゲスト椎羅先生の本ですが、144の命盤を読むという、画期的な
ものに感じます。一つの宮だけではなく、対宮、隣宮、三合宮などの関係を、
命盤を見ながら読み解くのが基本だと思います。
ですが、ほとんどの書籍が、星と星の関係を、並べて説明す
るので、俯瞰することを忘れてしまいそうです。これからの研究書は、このスタイルが標準になるようにも感
じます。
もしかすれば、台湾でも、海賊版が出そうな感じもします。椎羅先生の新刊
ゲストこの本を読んで、さり気なく自分の鑑定占術に、紫微斗数
を増やしたり、紫微斗数を覚えている人でも、鑑定判断に
利用するなど、他の占い師の人の、生活を助ける本になり
そうです。
ちょっと、もったいない感じがします。紫微と紫薇
ゲスト故・T先生の紫微斗数の講座では、一般的な紫微斗数
の命盤と、紫「薇」斗数の命盤も出して、違いの有無
を確認する指導を受けましたが、最近は見かけなくな
った方法に見えます。どうなのでしょう?節気式の紫薇
ゲスト日本の紫微は、節気式の「紫薇」が先に知られたので、一般的な
紫微斗数の作盤が、逆に後発的な印象を与える形になったようで
す。
阿部泰山氏の紫微の著作は一般的な作盤(一部に問題あり)です
が、同氏の四柱推命や六壬の陰に、隠れてしまったものと思われ
ます。台湾の実状を把握しているわけではありませんが、節気式の「紫
薇」は少数派のように思われます。
台湾では二種類の作盤法を併用するよりも、一般的な紫微斗数を
もとに、様ざまな流派が起こり、様ざまな技法が生まれたように
思われます。生時の補正による命盤の特定、動盤、四化星などは、そんな方法
論の現われの一種に思われます。
二種類の作盤を考察するのは、日本の一つの流派の、一つの見方
になるように感じます。流派
ゲスト日本の紫微斗数も、流派が増えつつあるようです。
いわゆる透派、村野先生の台湾上機派、風州先生の欽天四化派など、
名前が分かるものもあります。
また、東海林先生の教えているものと、椎羅先生の教えているもの
は、かなり違うものに思われます。
一人一派。日本の紫微も深化、進化。
鈴木
ゲスト静岡から参加の鈴木です。
1673番へ。
正直、健康的・健全な発展があれば良いとは思いますが。
鮑先生の時代、太歳派、小限派、変局派、飛星派が四大流派と呼ばれていました。
私自身は、どれも、研究の機会に恵まれていないので、インターネット検索しか知識はありませんが、故きを温ねて新しきを知るの精神は必要。
欽天四化派も、私なりの研究や、勉強が必須で、基礎知識がしっかりしないとダメです。
自分なりの哲学や思想も大事だと思うが、変化後の状態が良くなったものを伝え、残すという努力は絶対必要です。
ビフォーアフターなら、「なんということでしょう」悲惨な結末になりました、では絶対によくない。
良くならなかったなら、即諦めるという選択が結果的に術者の活動寿命を守ります。滅業職人
ゲストはじめまして。
紫微斗数はじめいくつかの占術を1年弱ほど学んでいます。最近、台湾の書籍なども拙い(大学一年レベル)中国語知識で
いくつか読むようになりました。そしてあえなく知識の消化不良を起こし
挫折しかけているクチです(苦笑)いま一番悩んでいるのが、
各命盤(本命、大限、流年、流月)における宮の相互関係と、四化の効力範囲、応期などです。例えば、大限四化は大限命盤の宮で作用するのか、流年なのか、はたまた流月なのか、もしかして本命盤なのか。
そして、活盤上の宮位は、本命盤上での宮位も重ねて見るのかどうか。そういう関係性を考えているうちに、訳が分からなくなってきました…….。
盤同士の関係について、
正解というものはないのかもしれませんが、皆さんの色々な見解をおそえていただけますと幸いです。
滅業職人
ゲストすみません、宮位という言葉、正しくなかったですね。
宮の意味ってことです!
命宮とか兄弟宮とか。宮意??鈴木
ゲスト静岡から参加の鈴木です。
滅業職人様へ。
2312番・2313番へ。
まず、流派は分かりますか?
一般的な星曜(三合)派、飛星派、太歳派、小限派、変局派ですか。
流派は分かりますか?
四化も、南派(上記流派)と北派(別にあり、私自身はこれです)ですか?
大限四化ですが、大限命宮から、四化を飛ばすのが多いように思います。
後は、テーマに従い、例えば、仕事運で官禄宮なら、官禄宮から四化飛星を飛ばす。
正解はないが、私自身の経験とするなら、大限or流年の四化を飛星させ、一致する宮を見つけて、流年の年数と一致させる、でしょう。
星に四化が付くというように思うと、混乱するので、「この宮に入る」と覚えると覚えやすいです。
入った場所が発生宮と考えると分かりやすいかもしれません。
こんな感じですが、どうでしょうか?滅業職人
ゲスト鈴木さま
ありがとうございます。
基本、飛星派のつもりでやっております。
が、他流派の情報も見ながら検証している段階です。
ですので、私自身は〇〇派と今は定まっておりません。命宮から飛ばしたあとに、仕事なら官禄宮から飛ばしてみる、というのは
ポイントが絞れそうでいいですね。
星ってパターンを変えていくらでも飛ばせるので、きりがないなぁ、、、と思っていました。星が重なる、というのは確かに強く作用しそうですね。
大限と太歳が重なったり、
女性で、太歳と小限が重なった時など、共通する星の影響が
かなり強く出ているような気がします。宮に星がつく、というのは自分もそう考え始めていました。
ご意見いただき、ありがとうございました。
田中(あらいちゅー)
キーマスター椎羅先生の教室が終わった後の飲み会で「お店が繁盛するかはどう見るか」という話題に。
みなさんはいかがですか?おきく
ゲスト初めまして。
紫微斗数を以前勉強していました。
紫微斗数には、いろいろな流派があるということですが、その時は全く気にしておらず、自分がどの流派を勉強したのかわかりません。>東海林先生の教えているものと、椎羅先生の教えているものは、かなり違うものに思われます。
と、記載してありましたが、お二方は同じ流派なのでしょうか?
また、どのような部分が違うと感じていますか?もう一度習い直そうかと思っているのですが、流派が違うとなると、どなたにお願いすればいいのかと悩んでいます。
流派によって、鑑定方法や鑑定結果が変わったりするのでしょうか?鈴木
ゲストおきく様へ、こんばんは、静岡から参加の鈴木でございます。
東海林先生と、椎羅先生の違いは何かと言われても、そこは私自身からはお答え出来ません。
がしかし、幾つかヒントになるようなものは、あるかと思います。
1、伝統南派三合派
2、北派四化飛星派
3、欽天四化派
4、四化飛星派
と私自身が知る限り、4系統の流派があります。
この中で、気を付けないといけないのが、3を教えてあげる、或いは鑑定に使うかです。
これは、躊躇いが本当にあります。
欽天四化派は、「本当に覚えられるもの」「本当に役立つもの」が明快に見えますので、「自分が相手を支配する」「好きな答えが決まっている」タイプの人には、向きません。
高齢者が鑑定客の時は、この流派は私自身からは諦めています。
1は、台湾の書籍も鑑定方法も豊富でなじみ深いので、それほど、皆様から、「排盤の手間」だけ面倒でないなら、頑張られても良いでしょう。
2は、目的や用途で四化を飛ばすので(流派で星の総数や四化の配列表に変化あり)、星の総数が30種類弱でも看命は支障なしです。
4は、目的で四化を飛星させるのは同じですが、方法がかなり違います。
方法の違いは老師次第でもあり、「北派四化飛星派」よりも、四化を六爻卦の様に使うので、目的や用途次第で四化飛星をするほどです。
台湾書籍を紹介してもいいなら、紹介しますよ、その時は、覚えたい・関心のある流派名をお書き下さい。
資料名を書きますよ。
これで良いでしょうか?おきく
ゲスト鈴木さま
返信ありがとうございます。
教えていただいていた先生は、東海林先生に教わっていたようなので、どの流派かなと思って質問していました。
個人的に興味があるのは、欽天四化派です。
台湾書籍ですが、読めるかどうかわからないのですが、教えていただいてもよろしいでしょうか?鈴木
ゲスト静岡から参加の鈴木です。
それでは、お答え致します。
1、蔡明宏(著)紫微六玄経脈
2、蔡明宏(著)欽天九紫銅人十八巷(上・中・下3巻式)
3、蔡明宏(著)欽天紫微皇天大可汗
4、陳永瑜(著)古今紫微斗数乾坤
この中から、3は未読ですが、1と2と4については、お答えします。
4から先に書けば、南派三合派、四化飛星派の後に欽天四化派があります。
この中からは、最も安いです。
1と2については、翻訳が必要なレベルですので、ノートや筆記用具類、電子辞書、自分の周辺者の生年月日時で盤を出す等の「作業」が必要になります。
1は、私自身が翻訳作業中です。
1から4迄全て共通しているのは、「ひなた網路台湾書籍部」で入手可能ですので、是非、申請をしてみて下さい。
先程挙げた、「ひなた網路台湾書籍部」では、レビューを書いてから購入すれば、5%の割引が適用されますので(私自身は使います)、レビューを書いてから、本を注文するのも良いです。
このような返信で良かったでしょうか?
分からない事があれば、また、お書き下さい。初心者
ゲスト紫微斗数で、疑問なのは、パートナを見る場合夫婦宮でみるらしいのですが
バツイチの場合どう見たらいいのでしょうか?初心者
ゲスト紫微斗数で、疑問なのは、パートナを見る場合夫婦宮でみるらしいのですが
バツイチの場合どう見たらいいのでしょうか? -
投稿者投稿