田中(あらいちゅー), 馬主で大家で占い師
四柱推命が当たる理由と当たらない原因
四柱推命は当たるのか? 当たらないのか?
四柱推命は運命学の王様と言われています。うまく依頼者の運勢のリズムを捉えている場合には、毎年の運勢や人間関係など、驚くほど的確に当たるものです。しかしうまくリズムを捉えられなかった場合には、完全に空振り、当たらないということになります。
四柱推命が当たるリズムとは
四柱推命は鑑定に際して、「用神」というものを選定します。この用神を中心として、毎年の流れてくる運勢や、命式内の星がどう作用するのかを見ていくわけです。したがってこの「用神」を見誤ることになると、完全に当たらないというわけです。
この用神をきちんと選定できるかは、占い師の技術と勉強量、そして経験によると言えます。この用神選定の過程はかなり微妙なもので、結論として「四柱推命が当たるのではなく、当たる占い師の四柱推命が当たる」というわけです。
命式の計算(自動計算)が間違っていることも
そして四柱推命で使用する命式がそもそも正しいかどうか、という問題があります。
四柱推命で命式を作成する際には、正確な生まれた時間を占い師に伝える必要があるほか、占い師のほうで均時差・地方時差・真太陽時といった時差の処理を施す必要があります。
そのため四柱推命の自動計算サイトや四柱推命のアプリを使う場合であっても、この時差について理解しないと、正しい命式を出すことができません。
この方法を理解していないと産まれた時間がずれます。命式がずれると用神がずれますから、四柱推命であっても何一つ当たらない、ということになります。
結論として、四柱推命を使う場合や四柱推命で占ってもらう場合は、ある程度の力量がある占い師に見てもらうか、自分で見る場合でも、時差についての基礎知識から学んでいる必要があります。
このあたりが「四柱推命は当たらない」「四柱推命はよく当たる」という意見の違いになるようです。
四柱推命の関連記事
四柱推命とは、干支暦と呼ばれる中国の暦を用いた占いです。生日を中国の暦に変換し、そこから陰陽五行のエネルギーバランスを推し量って鑑定していきます。毎年の運勢の良し悪しを的確に判断出来るのが特徴です。
四柱推命の「正しい」自動計算方法について。一部のサイトは適当に自動計算をすると、命式が違っていたりします。
四柱推命における干合・支合支冲・会局方局・半会半方といった力量変化のルールをまとめたものです。
四柱推命やその他の占いで多用される「十二運」についてまとめました。
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違いについて解説しています。
四柱推命初心者が頭を抱えるのが、地方時差・均時差・真太陽時という時差の問題です。こちらを簡単に、実用的にまとめておきました。
時差の問題や占い師の力量の問題から、四柱推命が当たる・当たらないという議論になりがちです。
https://www.senjutsu.jp/labo/4pillar/ataru-ataranai
四柱推命の(自分が書いた)古い鑑定例です。
四柱推命は統計学だと言う無知な占い師がいますが、決してそうではありません。