雑談・自己紹介

  • このトピックには1,817件の返信、1人の参加者があり、最後に雑談により10時間、 49分前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1,341 - 1,360件目 (全1,817件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #15727 返信
    新刊
    ゲスト

    「すごい運の育て方 ~勝手に夢が叶い出す編~【占いカード付録】」
    著者 ひすいこたろう 武田葉子 宝島社ムック 12月発行予定

    #15728 返信
    新刊
    ゲスト

    「コミック・エッセイ 魔女の日常(仮題)」 二見書房
    著者 ヘイズ中村 マンガ笑夢  6年1月発行予定

    #15729 返信
    新刊
    ゲスト

    「ハッピーうらない&おまじない」
    編集・出版 朝日新聞出版  12月発行予定

    #15730 返信
    新刊
    ゲスト

    「24時間お金引き寄せ体質になる! スピリッチ習慣」
    著者 美湖 KADOKAWA 12月発行予定

    #15731 返信
    新刊
    ゲスト

    「一冊でわかる神道と日本神話」 河出書房新社
    著者 武光誠 12月発行予定

    #15732 返信
    新刊
    ゲスト

    「なぞるだけでお清めできる祝詞」 彩図社
    編集 祝詞研究会 10月発行

    #15733 返信
    新刊
    ゲスト

    「たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典2024~2025年版」
    編集 たまごクラブ ベネッセコーポレーション 11月発行

    #15734 返信
    新刊
    ゲスト

    「四柱推命 ~伝統と新常識」 アマゾンペーパーバック
    著者 キーラ・ミューラー 11月発行

    #15735 返信
    新刊
    ゲスト

    「手相家 MICHIRU 2 (第2巻)」 創文
    著者 西谷泰人 12月発行予定

    #15736 返信
    新刊
    ゲスト

    「五行易断義」 銀河書籍
    著者 三田村祥山 11月発行予定

    #15737 返信
    新刊
    ゲスト

    「五行易用語集」 ニシダ印刷出版
    著者 三田村祥山 11月発行予定

    #15739 返信
    古典占星術の人
    ゲスト

    古典占星術の人の言う、温故知新の人の話だそうです。
    九星を使った方法は、いろいろなバリエーションが多い方法かも
    しれないと話していたらしいそうです。
    九星の星の意味を利用して五黄土星を強調した数霊術や、姓名判
    断に九星の意味を加えたものなど、本になったもの、ならなかっ
    たもの、さまざまな方法があったのを思いだすそうです。

    九星術は関東という時代があったそうですが、Y先生という人が
    関西で作った気学会や、H先生、T先生、M先生などいろいろな
    人の講座の話を聞いたそうです。九星の推命的な占いだけでも、
    いろいろ思いうかぶそうで、もっと他にもあるかもしれないそう
    ですが・・
    実際に占う人が今でもいるのか、本にあるのか、その辺は分から
    ないそうで、微妙に重なりあうかもしれないそうで・・

    生まれ年の、本命星による、一代の運勢
    生まれ年の、本命星と干支による、一代の運勢
    生まれ年と、生まれ月の組み合わせ、傾斜宮による運勢
    生まれ月の、本命宮などを使う、月盤傾斜法
    生まれ日の、月命宮などを使う、日盤傾斜法
    生まれ月、生まれ日を合わせる、月盤、日盤傾斜法
    生年月日時の4つの盤の、本命、月命、日命による易卦法
    生年月日時の4つの盤の、掛かりによる九星掛かり法
    生年月日時の4つの盤による、気学四柱法 等・・

    #15740 返信
    古典占星術の人
    ゲスト

    奇門遁甲の人たちが、風水などを言い出してからはもっと増えた
    かもしれないらしいそうです。別の占いになるかもしれないそう
    ですが・・

    生まれ年の、東西四命卦による、生まれもつ運勢、風水?
    奇門遁甲の生まれた日の盤による、日盤傾斜法、生まれた時間の
    盤による時盤傾斜法・・
    九星挨星という方位術は、有名なN先生、T先生のほかに、別の
    方法の人がいたらしく、どの流儀か分からないそうでしたが、生
    まれた時間の挨星の易卦を応用するという人・・

    そんな奇門遁甲の関東の人の鑑定を、実際に受けた人に聞いた話
    では、生まれた年月日の盤に、九星と八門というものがあって、
    家でのベッドの位置をくわしく聞かれて・・

    先代の人は晩年まで、気が向くと易道の人たちから、いろいろな
    本を借りて、気に入って購入を依頼することもあったそうです。
    先代に見せてもらった本もあるそうで、タイトルは曖昧になった
    そうですが、「活盤奇門遁甲」「気学奥義」「気学読本」「気学
    大鑑」「八陣の秘法」「奇門遁甲宅理」「気学傾斜秘法」「法象
    学」「干支三合法活断」「法鑑学」「気学家相秘技」「奇門遁甲
    原理」・・

    #15741 返信
    古典占星術の人
    ゲスト

    その神主さんの見方は、人は母親の胎内に受胎したときに授かる
    ものがあって、受胎したとみられる時期、生まれた年、生まれた
    月の干支や九星の重なりや関係が、生まれた日にどんな形で、現
    われてきたか見るものらしいそうです。

    当たりすぎる占いは禁物で、占いは参考意見として聞いて、朝の
    日の出の太陽に、自然に手を合わせるような、すなおに神様の心
    を信じるような生き方の話をされたそうです。神信心という言い
    方をしていたそうです。

    古典占星術の人の知り合いで、紫微斗数の人がいるそうで、香港
    は中洲派だけど、台湾の紫微斗数のメインは、やっぱり天乙上人
    という人のものだと言って、輸入書籍をあつかう書店で注文購入
    した本の漢文を、苦労して読んでいるらしいそうです。
    個人的に翻訳している人がいて、本の出版の計画があるという、
    噂話を何度も聞いたそうですが、紫微斗数人口(?)が増えない
    のを、いつも不思議だとぼやいているそうです。

    #15742 返信
    新刊
    ゲスト

    「皇帝・教皇」 アルケミスト叢書 タロットの美術史
    著者 鏡リュウジ 6年1月発行予定 創元社 続刊あり 

    #15743 返信
    新刊
    ゲスト

    「タロット東洋起源説探究」 文芸社 
    著者 星則幸 12月発行予定

    #15744 返信
    新刊
    ゲスト

    15742 訂正

    アルケミスト叢書 → アルケミスト双書
     

    #15746 返信
    新刊
    ゲスト

    「妖精世界へのとびら 〜 新版・妖精学入門」 書苑新社
    著者 井村君江 11月発行予定

    #15747 返信
    新刊
    ゲスト

    「マルセイユ・タロット・ハンドブックFor Biginners」アマゾンペーパーバック
    著者 井上教子 日本タロット占術振興会 11月発行予定

    #15752 返信
    筮竹の人
    ゲスト

    筮竹の人が「今は断易の時代」と、若い人から言われた話を思いだし
    断易の本を探してみました。アマゾンなどの取扱以外の、専門書籍が
    周易関係の本のように、たくさんあるのでしょうか・・?

    書籍タイトル       著者名、等   出版社名
    断易の教科書 上・下   丹羽智保    東洋書院 
    断易           雨宮零     説話社
    断易入門講座 上・下   雪之静     八幡書店
    断易精蘊         九鬼隆盛    八幡書店
    断易精義         浜崎洋至    東洋書院
    断易新義         東海林秀樹   東洋書院
    断易入門         菅原壮     東洋書院
    天玄賦通解        愛佳央梨    東洋書院
    五行易の学び方      角山素天    東洋書院
    断易原典         菊地靖典    東洋書院
    新断易教室        萩原孝堂    東洋書院
    卜筮正宗         藤田善三郎   太玄社
    増刪ト易         藤田善三郎   太玄社
    五行易師弟問答      藤田善三郎   太玄社

20件の投稿を表示中 - 1,341 - 1,360件目 (全1,817件中)
返信先: 雑談・自己紹介で#15280に返信
あなたの情報:






− 1 = 2


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

タイトルとURLをコピーしました