雑談・自己紹介

  • このトピックには1,678件の返信、1人の参加者があり、最後に雑談②により39分前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全1,679件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1668 返信
    中国呪術
    ゲスト

    新聞記事に中国共産党指導部が、誕生日を公開しない理由の
    一つに、呪いを嫌うためとしていた。

    生辰八字と写真で呪うことが可能で、江沢民の頃に複数の幹
    部が、同じ時期に病気になってからのことらしい。

    共産主義、合理的なマルクス思想は、消えたようです。

    #1670 返信
    四柱推命・新刊
    ゲスト

    新刊案内で見ました。

    佑木美月著 「四柱推命で掴む成功戦略」

    陳大一著 「四柱推命・プロの新方程式」

    佑木美月さんは、陽史明さんのお弟子さんの方のようです。
    陳大一さんは、はじめてお名前を知りましたが、プロの方でしょうか?

    #1762 返信
    同姓同名
    ゲスト

    吉田茂が総理を辞めたころ、同姓同名を捜した記事の雑誌があった。
    その中には乞食生活の人もいて、しばらくの間、話題をさそった。

    「中村文聡」さんという、造園会社を退職した人がいる。
    ひと昔前の、高名な占い師と同姓同名である。もっとも占い師の「文聡」
    さんは、占い営業用の名前で、本名は別にあったと思う。

    「聡」の漢字も、表札は「聰」の正字で書かれている。読みは「ふみあき」
    である。占い師の人も戦前の生まれなので、もともとは旧字、正字の「聰」
    を使っていたと思う。

    町内会の役員として、地域にある三ヶ所の公園の緑化を、地区の役所から
    委託され、同好の人たちを集めて、季節の花を育てるのに忙しい。

    全区清掃作業などで話しをするが、兄弟姉妹が七人で、男の兄弟には「聰」
    が全員あるという。
    父親が「聰作」という名前で、その一字を使ったらしい。兄が「元聰」、読
    みは「もとあき」で、弟は「公聰」、読みは「きみあき」である。

    姓名判断の本を少し読んだ者としては、兄弟の人たちの人生模様などを聞い
    てみたいのだが、そこまで図々しくはない。

    発音や漢字は異なるが、姓名判断の画数的には、兄弟三人が同じ。
    生年月日は当然違うが、父親の「聰作」という人は、姓名判断を知っていた
    ものかどうか、妙になやましい名前である。

    #1763 返信
    占いはアート
    ゲスト

    占いを「アート」と言い切ったサイトは、ここだけでしょう。
    以前の方では、錢天牛先生と、北斗柄先生だけですね。
    卓見であり、人のなす行為として捉える、そんな意味があると思
    います。

    「風水論集」という、学者の方々の論文集を読んでいたら、風水
    は社会人類学や、民俗学の研究対象だが、研究対象は人間であり
    風水は疑似科学としていました。

    疑似科学とは、科学信仰が生んだ、近代的迷信と定義されるそう
    です。文化ではあっても・・・・・・・・、という所でしょうか。

    社会人類学や民俗学は、宗教学などとは異なり、フィールドワー
    クで、実際の人間の営みを見つめる研究のようです。

    占いも、人間の営みを見つめる行為だと思われます。

    答えようのない、たとえ話も書いていました。民俗学とは興味深
    いものですね。

      幽霊や心霊も、妖怪なの?
      いいえ、ちがいます。
      でも、どっちも「お化け」でしょ。
      妖怪は、零落した古い神さまです。
      じゃあ、子泣き爺い、砂かけハバァも、神様だったの?

    #1764 返信
    鈴木
    ゲスト

    こんにちは、皆様。
    静岡から参加の鈴木です。
    1668番へ。
    生辰八字も表面上禁止でしょうが、共産党に所属しつつ、奇門遁甲の達人もいて、その人達も本を出せます。
    これは、白鶴易人老師の08年の著書より明らかです。
    情勢は刻々と変わりますが、姓名学+生肖派とか検索すれば、中国の簡体字のものは出ます。
    文化大革命も二律背反的性格を持っているのは、姓名学や、八字の話が残っていることから明らかです。
    皮肉にも、日本でも、という一文が付きますが。

    #1765 返信
    鈴木
    ゲスト

    引き続き、静岡から参加の鈴木です。
    1762番へ。
    同姓同名の話ですが、私も複数の経験がありますよ。
    過去、山本健一という名前の男性が3名いらっしゃったことを確認しております。
    画数に関する話で少し補足すれば、日本だけでしょうね。
    画数計算の統一が出来ず、しかもそれで流派が出来る。
    そういう意味では、姓名学は、流派以前の段階の問題も、問題提起しなくてはいけない。
    康煕字典+流派という考えを必ず確立して判断を下さないといけません。

    #1775 返信
    鳴弦、蟇目
    ゲスト

    弓道関係の行事でしたが、始めて「鳴弦」「蟇目」を見ました。
    そもそもが、日本の弓も矢も、始めて間近で見ました。

    蟇目の弓などは、騎馬民族、匈奴から伝来したそうですが、修法
    に使うのは、日本だけだそうです。鳴弦も同様に、日本だけの修
    法で、日本独自の弓だと説明がありました。

    今でも宮中では、皇太子のご生誕の際には、「鳴弦、読書」の儀
    が行われており、「紫式部日記」から文献としては読むことが出
    来るそうです。

    弓を鳴らすことが出来る状態とは、相手に対して攻撃が可能な弓
    の状態が整った段階で、それを妖魔に知らしめるものだそうです。
    よく響くものです。
    また「蟇目」という弓が出す音が、これ程のものだったのかと驚
    きました。

    まさしく「魔除け」だと、感じ入りました。

    #1776 返信
    鳴弦、蟇目
    ゲスト

    すみません。蟇目は「矢」です。

    #1777 返信
    新刊案内にありました
    ゲスト

    「玄空風水暦 その使い方と開運法 2016年版」
     玄空学風水研究書   大玄社

    #1797 返信
    新しい波
    ゲスト

    あの高名な○○師や、○老師の講話も聴いたという方ですが、認
    定○○師を名乗る方です。

    陽宅風水は、日照や心理的影響など、検証が可能。

    陰宅風水は、儒教、仏教、道教と、複雑に絡み合った民間信仰。

    と、言い切っていました。

    一人一派とはいえ、思い切ったことを言い切るものです。

    #1798 返信
    鈴木
    ゲスト

    静岡から参加の鈴木です。
    1797番へ。
    陽宅風水ですが、日照や心理的な部分以外でもありますよ。
    オール電化+IHは風水を悪くなるのが常識でしょう。
    そういう常識を知っているはずの人でも、何故か、風水師の中では、オール電化+IHで活動する人も。
    儒教を宗教と考えるのは、神仏で信仰しているわけではないから、名前と発想が混乱するんですよね。
    易経でいえば、易経は「お経」ではないのですから、そういう文字の受け入れ文化的な混乱もありますよ。
    陰宅風水の場合、儒教・道教では、お墓を作るのは日本はあまり見ないが、神社・仏閣・仏教は深く関係していそう。
    私なりの検証可能な例を挙げれば、
    1、風水流派の相違点
    2、過去の原書の研究
    3、日本の社会と風水や風水師
    4、社会的認知や受容より、存続や生存をテーマにして風水師等を研究。
    これでしょうね。

    #1799 返信
    先人の知恵
    ゲスト

    中国式の風水と、インド式の風水、二つの話が聞ける先生
    のセミナーですが、陰宅風水は取扱注意だそうです。

    中国民俗の生活慣習による、マイナーな世界観のため、グ
    ローバル化した社会では、受け付けないそうです。

    英語圏で行われた会議だそうですが、風水会議では暗黙の
    了解として、敬遠されたそうです。

    一番の問題は、二度葬、洗骨だそうです。
    戦前の事件だそうですが、福建省から来た在日華僑の人が
    父親の遺体を自宅の空地に、隠して埋めて保存、風水的な
    場所が見つかったらしく、後年に香港から専門の洗骨技術
    者を呼んで掘り起し、随分と騒ぎになった事件もあるそう
    です。

    墳墓発掘遺体損壊罪、墳墓発掘遺体遺棄罪という法律があ
    るそうです。
    それに、洗骨した後の肉片は、廃棄するだけだというのも、
    問題が多いようです。

    江戸時代や明治時代にも、陰宅風水にふれた文献が残って
    おり、日本人は家相や都市設計にだけ利用した、先人の知
    恵を思うべきだそうです。

    #1800 返信
    風水墓相
    ゲスト

    最近だと、家相ではなくて、風水墓相をさかんに宣伝している
    人がいますね。

    家を建てる時、「住宅保証制度」という法律があるので、風水
    的な吉凶を言うと、保証問題が生まれるので、「墓相」だと保
    証は無関係なので、かえって営業しやすいのでしょうか。

    #1801 返信
    陰宅
    ゲスト

    風水は、陰宅こそが、王道としている所もありま
    すが・・・・・・

    #1802 返信
    新宿
    ゲスト

    紀藤元之助先生の晩年のころ、三~四回お話を聞く機
    会があり「占いは日陰のモノだから、表に出るもので
    はない」という意味合いのお話を聞きました。

    時代は変わり、現在はネットや動画など、占い師の方
    のお顔を見ることが日常的になりました。

    二ヶ月ほどの期間でしたが、新宿で寝泊まりすること
    になりました。認知症と言われかねない日々で、ボン
    ヤリと街を眺めてみたり、徘徊のように歩き回り、時
    間を潰すことになりました。

    新宿は占い師の人が集まる街なのでしょうか。随分と
    多くの人を見かけました。それとも移動の通過点なの
    でしょうか。
    ほとんど毎日、同じ場所ですれ違い、ご自宅、或いは
    鑑定所が有るのかと思うこともありました。

    街占をしていない方が、事務所や鑑定室以外で、過去
    に鑑定をした人に会うと、対応に困るような感じがし
    ます。

    #1803 返信
    台湾占い
    ゲスト

    新刊案内にありました。

    「台湾の姉 玉仙紀が導くあなたの開運」

    神杯占い 亀占い 米占い 外

    #1804 返信
    鈴木
    ゲスト

    静岡から参加の鈴木です。
    1799番~1801番へまとめて。
    陰宅風水関係のまとめとして、話されておりますので、その関係に補足する形です。
    罪状云々は分かりませんが、統一された、先祖関係、先祖観があるかは分かりません。
    墓参りも国家で統一されている訳でもないし、墓参りの文化も統一されていないから、大元から統一されていないものを理解するのは大変です。
    宗教のように神様の世界ではなく、先祖を祀る世界ですから、先祖+本人+家なんですから、それが全てバラバラで、難しいことですよ。
    運命学は宗教に利用され、宗教の下敷きにされた日本ですから、おかしな頭で考えていると考えられがちですしね。
    そうなる事が有り難いという日本の一面も見えてきますが。
    大元は陰宅だから、今の多死社会を受け入れ、面積が増えてきた、結果、陰宅風水の利用価値が出てきて、墓相と陰宅風水を一緒に語る人も少なくないでしょう。
    細木数子も、亘徳という墓石業者と仲間で儲けた実例がある(溝口敦氏の細木数子-魔女の履歴書から)、これも、徳から得に変わってしまった世界を看ることが出来るので、そこはよく分かります。
    山田光復先生も、「墓石業者を敵にしても値切れる」とブログで解説しています。
    どうせ、お墓の話をするなら、直系の先祖のお墓の掃除を率先してやる方がいいと思いますね。
    19日は、私自身もお墓参り(掃除あり)ですし、20日は沼津市(掃除+草取り)へ奇門遁甲です。
    陰宅風水も、解説できれば、私も挑戦してみたいです。

    #1805 返信
    日本の墓相
    ゲスト

    京都の嵯峨野、あだし野念仏寺の無縁仏の千灯供養を、知
    らない人は少ないと思います。
    あの無縁仏の石仏、石塔を集め整理した人が、中山(多田)
    通幽師で日本の墓相の祖とされる方です。

    あだし野は平安時代は風葬の地で、弘法大師空海が遺骸を
    集めた所と言われ、後に法然上人が念仏道場を開き、念仏
    寺になったとされます。

    中山通幽師は、東洋大学の創始者・井上円了の哲学館で学
    び、陰徳積善、功徳になるような善事を行う、「福田海」
    という宗教団体活動を続けました。

    あだし野の整備は、明治三十六年~三十七年の頃とされま
    す。中山通幽師は、その福田(功徳となる善事)の信者の
    人たちにだけ「墓相」を説き、信者でない人には、「百害
    あって一利なし」として「墓相」は話さなかったそうです。

    松崎整道という人は、仕えていた主人が福田海の信者であ
    り、主人につき従う過程で墓相を知り、独自に研究を行っ
    たそうです。

    現在では風水という単語は、いたずらに知れわたり、行き
    場をなくしたように思われます。中山通幽師のとられた態
    度が、最も大切だと思われます。

    #1806 返信
    中山通幽さん
    ゲスト

    京都には土地柄なのか、墓や墓相の知識を持っている人がいます。
    中山通幽さんが指導したというお墓も残っており、随分と趣きの
    あるもので、今の墓相とは雰囲気も違います。

    中山通幽さんの創られた福田海は、現在も岡山県にあり、活動は
    続いているそうです。
    中山通幽さんの墓相については、直系の信者に繋がる人が瀬戸内
    海をはさんだ、四国の地で続けているそうです。

    商業ベースの活動ではないので、ネットや広告などで見ることは
    ないそうですが、地元ではよく知られているそうです。

    #1807 返信
    福田海系の墓相
    ゲスト

    福田海で修行したという人の、墓相の本が
    アマゾンでも売られていますね。

    四国の人との関連は、分かりませんけど。

20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全1,679件中)
返信先: 雑談・自己紹介で#2645に返信
あなたの情報:






5 + 3 =


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

タイトルとURLをコピーしました