雑談・自己紹介

  • このトピックには1,703件の返信、1人の参加者があり、最後に近刊により2日、 2時間前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全1,704件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1524 返信
    田中(あらいちゅー)田中(あらいちゅー)
    キーマスター

    雑談や自己紹介にご利用ください。
    占いの館やコンテンツの宣伝、チェーンメールの勧誘などは厳禁です。

    #1567 返信
    陰宅風水
    ゲスト

    中国大陸の庶民陰宅風水

    中国大陸では1990年代後半に、土葬が禁止されるとほぼ時を同じく
    して、日本の葬祭ディレクターに当たる資格制度が出来て、死化粧
    なども盛んに行われるようなった。
    政府による葬儀風習の一新、先進国家慣習への接近、近代化として進
    められた。

    紙銭を燃やすなども迷信的行為として退けられ、進歩的文化的行為と
    して「献花」を推奨している。
    城管と呼ばれる、警察に似た監視官僚もいるが、見えないところで
    行われている紙銭を燃やす行為は、ほとんど見て見ぬふりをするら
    しく、献花はあまり増えていない。

    過去に風水によって祀られた遺骨は、ほとんどが掘り起こされ、政府
    の作った遺骨保管施設に移された。
    監視に見つからないように、地下深くに埋めなおされ、地上には目じ
    るしだけを残したものが、遺骨全体の二、三割はあるとされ、先祖供
    養は一族が集まり、山間地の墓地で続けられているという。

    陰宅風水は民間富裕層などか、官僚などの共産党の特権的官僚が、
    中国政府の摘発に見つからないように、隠れて行われているが、習
    近平政権による汚職摘発、反腐敗運動は、更に厳しさを増すそうであ
    る。

    #1568 返信
    日本の風水
    ゲスト

    風水」「陰宅」「火葬」で検索をしてみましたら、中国伝統風水の
    先生方も、様ざまにご発言をされているようです。

    Ⅰ 火葬では風水は無効なので、陰宅風水の鑑定はしないとする方
    Ⅱ ほぼ陽宅と同じだとして、鑑定相談を受け付けるとする方
    Ⅲ 火葬と土葬の違いと、その歴史だけを説明する方
    Ⅳ これからの、更なる研究が必要とする方
    Ⅴ 風水は「葬経」に始まるとしても、陽宅のみ説明する方

    中国伝統風水も多様化してきたようです。陽宅鑑定を依頼する場合
    でも、陰宅について聞いてみるのも必要かもしれません。

    #1569 返信
    易の本
    ゲスト

    水沢 有 著   説話社 12月予定

    「すべてがわかる384爻易占い」
           

    #1570 返信
    市民講座
    ゲスト

    民俗信仰としての風水の話でしたが、ユニークな講師でした。

    大阪の大学の先生ですが、「アホラシ」などの関西弁が頻出します。

    なんでも「葬経」を書いたとされる人は、別人だと分かっているのに

    今でも「郭璞」の名前で説明する本があり「アホラシ」となるとか。

    そんな風水の名人なら、伝記に、その子孫が江西省のナントカ地方の、下

    級官吏だったのか、説明が無いのは「ナンデヤネン」などと、笑いを取って

    いました。

    #1571 返信
    沖縄の風水
    ゲスト

    縄の風水本をもらったが、化殺風水的なものが多い。石敢当という
    ものがあるとは聞いていたが、伝統的な石を刻むことなく、T字路や
    反弓、隔角と思われるような場所に、多数配置して五行的な意味合い
    を持たせたものを置いている。

    沖縄風に変わった、或いは忘れ去られたものも多いものと、思ってい
    たが実に多種多様で、現在の中国本土の風水師と見られる協力者も、
    多数登場してくるのが珍しい。

    #1572 返信
    住宅雑誌
    ゲスト

    1980年代の住宅雑誌などが、まとめて売られていました。住宅
    建設ブームに向かって、「吉相の間取りの家」のような、写真
    雑誌が毎月のように発売されていた頃です。

    幾つかをながめていたら、家相的間取りと風水式の両者が掲載
    されているものがあり、資料提供者を確認したら、鮑黎明先生
    でした。当然のことかもしれません。

    家の外回りや、内部の配置など、カラーや白黒の写真・イラス
    トを多用した事例、間取り見本が大量にありました。
    風水の基本的考え方や、建築年の説明などもありますが、外回
    りに問題がある場合の対処法など詳細でした。
    むしろ後年の書籍の方が、サイズが小さいなどの制限から、簡
    略化されたように感じました。
    早い時期から、ざん新な活動をされていたと感心しました。

    #1573 返信
    梵字
    ゲスト

    「梵字のお守り」「梵字お守りカード」「梵字お守りシール」
    「梵字お守り宝石」など、梵字関連のお守りを言う若い人達
    が増えたようです。

    生まれ年、生まれ月による、守りご本尊様のお守りは、参拝
    に行けば、今でもすぐ手に入りますが、別のパターンなので
    しょうか?

    #1574 返信
    鈴木
    ゲスト

    静岡から参加の鈴木です。
    1568番、日本の風水へ。
    3番と5番は良く見かけますね。
    一般的な形式や解釈は、3と5でしょう。
    2番は現実的、1番と4番は、微妙なところで決定的な違いが出て難しいかもしれません。
    陰宅風水知識は、特に、墓石や墓自体ではなく、建ててある墓地の一帯の風水が重要で、第一にお墓がある墓地の市や区自体の場所一帯の風水への理解が必須で、家ごと個人ごとでは決着がない。
    個人的なものではないし、風水自体を個人的なものに使用すること自体にそもそもの無理があると思います。
    一度、市や区単位で風水を調査してもいいかもしれません。
    そういう企画があれば面白いですね。

    #1575 返信
    鈴木
    ゲスト

    引き続きで、鈴木です。
    1570番へ。
    都道府県が書かれていないので、関西弁の解説だから、「アホラシ」とか、言われるのでしょうが、風水師という、仕事や職業や活動自体に対して、そういう反応が出た節は日本なら十分にある。
    実態を知る事は大事ですが、TVや新聞から知る、という時点で、既にもう道はない。
    何故なら、現場の状況を解説する人はまずいませんからね。
    TVや新聞を信じる人は信じること、付き合う事自体「アホラシ」となるでしょうね。

    #1576 返信
    儒教占い・周易
    ゲスト

    道教占いはよく聞くので、「儒教占い・周易」の看板を見て
    「さすが大阪」と思ったことがある。

    #1577 返信
    道教本
    ゲスト

    「道教の神秘と魔術」ジョン・ブロフェルド著、陳舜臣監訳

    陳舜臣を著者と間違えてか、混入配架されていた。著者は昭和
    八年から約七年の間、中国大陸を放浪した英国人で、その間に
    体験した道教見聞記である。

    監訳者の陳舜臣氏のはしがきは、突き放したような筆致であり
    房中術や不老不死を求めて、道教信仰をした人達がいたという
    事実だけを記載したようなものになっている。
    著書の「聊斎志異考」の伝奇志怪を語るような趣はなく、なぜ
    か冷めている。

    著者自体の筆さばきも微妙なものがある。「どこかしら、哀れで」
    「どこかしら、愚かで」「どこかしら、ユーモラスで」「どこかしら、
    憎めない」愛すべき人たちとして、道士たちの営みを見ているよ
    うだ。「あの人たちは、夢をみていたのかもしれない」と英国人的
    知性に写っていたようにも見える。
    今の中国政府の「中国の夢」は、領土拡大的で物騒に見える。

    1973年に書かれており、放浪後の歴史の流れを見ているからかも
    しれない。戦争があり、その後の共産党政府がもたらした、社会
    の変化に対する感慨にも見える。
    多くの道士たちは還俗させられ、人民、農民として、体制の中で生
    きていくか、投獄され獄死したという。台湾や香港に逃れた人たち
    は、幸運だった。

    #1578 返信
    北西(?)の鬼門
    ゲスト

    北海道、東北、北陸の一部地区の、日本海に面した地方は、北西が
    第一の「鬼門」になるようです。

    香港・米国・台湾の、各派風水のセミナーを開くこともあるケイ氏
    ですが、生まれ育った日本海沿岸では、風水相談はあまりしないそ
    うです。

    「あなじ」とか「たまかぜ」と呼ばれる季節風が、前記の日本海に
    面した地方では、早ければ十月から吹き出し、春の来る四月まで、
    強く吹き続けるのだそうです。
    テレビの「全国の天気」などでは「スジ状の雲」と、目立つように
    なれば説明されるもののようです。

    風よけ、雪よけ(雪がこい)といったものが、家屋には取り付けら
    れますが、家を建てる際には、第一に検討、考えられる問題だそう
    です。
    建築技術の進歩、防風、防雪、暖房といった建物の構造が発達して
    も、そこで生活する人には「北西が鬼門」のようです。

    明治時代には「家相」が東北にも伝わったようですが、「北西の鬼
    門」、本来の「東北の鬼門」「南西の裏鬼門」に、トイレの位置と
    煩雑になり、あまり普及しなかったようです。
    本来の「東北の鬼門」は、雪の少ない地方、関東以南の風習とされ
    たようでもあります。
    ほとんどの家が、東や南の方を向くため、限定された間取りが多く
    なり、風水デザインも限られてくるのかもしれません。

    #1579 返信
    気候と風水
    ゲスト

    イタリアに住んでいる日本人女性のブログだと、イタリアやギリ
    シャなどの地域では、南が忌み嫌われるらしい。

    南はアフリカ大陸からの、砂漠からの埃っぽい熱風のシロッコが
    吹いてくる方向で、農作物に多大な被害をもたらすらしい。

    西は、地中海に渡って吹いてくる、柔らかな春の風をもたらし、
    春の訪れの風、緑と花をもたらす風の方角らしい。

    気候や風土で、風水も変わっていくべきかと思われるが、イタ
    リアも中国系移民が増えて、経済的な面以外でも問題らしい。

    周囲の環境にそぐわない建物を、風水が良いとして建てる、中
    華街を作るなど、周りに配慮しないことがマズイらしい。

    #1580 返信
    ハワイ風水
    ゲスト

    ハワイの風水がありましたが、どうでしょう。

    #1581 返信
    鈴木
    ゲスト

    静岡から参加の鈴木です。
    1579番へ。
    土地の気候風土の影響を考慮する必要がある事は、可能性としてはやはりあり得ると思うのですが、日本人というのは、家相と風水をごちゃ混ぜで語るから、イメージや歴史で解決できるか、という事です。
    イタリアの風水の普及率がどんな感じかは知らないですが、雰囲気を壊して風水を取り入れるのは結構難しいと思いますよ。
    問題は、目に見えるもの以上に目に見えない、理気の世界がどこまで伝わるかは、これは、それこそ、地域単位で相当差が出るでしょう。
    ほぼ変更できない部分を除くと、手を入れられる範囲はかなり限定的で、そもそもの土地自体から、問題が出ることすらある、建物だけの問題ではない。
    建てる前に、まず、必ず、知識や理論の経過を調べないといけません。
    その裏付けがないと、後になってから大変なことになります。
    正しい理論や知識は、本当に相手にされないし、排除以外の選択肢はない。
    つくづく、日本の国内事情を読んでもそれは分かる。
    TVや新聞の信仰心は、本当に罪深い。

    #1582 返信
    薬師十二神将占い
    ゲスト

    お寺さんで、時折り見かける「薬師十二神将の相性」ですが、
    普通の十二支とは違い、どこから来たものでしょう。(旧暦、
    うまれ年、うまれ月、どこか西洋占星術を連想)
             子  丑  寅  卯  辰  巳  午
    くびら神  子  ○     △  ×  ○     ○
    ばさら神  丑     ○     △  ×  ○  ×
    めきら神  寅  △     ○     △  ×  ○
    あんちら神 卯  ×  △     ○  ×  △  ×
    あじら神  辰  ○  ×  △  ×  △     △
    さんちら神 巳     ○  ×  △     ○
    いんだら神 午  ○  ×  ○  ×  △     ○

    #1583 返信
    風水と霊障
    ゲスト

    民俗学の研究誌で見たものですが、こんな事例まで調査するの
    かと思いました。
    民間信仰と現世利益の調査で、風水信仰と、祟り信仰が絡んだ
    事例でした。

    東京近郊の旧家の建て替えで、施主の方が中国伝統風水の免状
    を持った風水師に、鑑定依頼をした事例です。
    以前は商家だったことから、敷地内にお稲荷様の祠があったそ
    うです。同時に「屋敷神さま」と「サワリ神さま」が家の中に
    祀られており、その経緯を充分に説明し、鑑定依頼をしたそう
    です。

    お稲荷様の祠はそのまま残し、「屋敷神さま」と「サワリ神さま」
    については、祈祷の専門家(道教の人かは不明)を連れてきて、
    建物を壊し、建て替えを行ったそうです。

    不幸なことに新築後間もなく、交通事故に施主のご両親が巻き込
    まれ亡くなられたそうです。改めて檀家寺のご住職と相談されて
    法要を行い、「屋敷神さま」「サワリ神さま」も供養なされたそう
    です。

    研究論文では「サワリ神さま」の内容検証や、事実関係など調査
    をされており、怪談に近いものを思わせました。
    読んでいて、風水の本は様ざまにありますが、こうした「障り」
    「祟り」「霊障」的なことについて、記載したものがあったのか
    どうか、不思議に思いました。
    古い家相の本には、有ったように思いますが、風水はどうなので
    しょう。

    #1584 返信
    不幸な偶然
    ゲスト

    不幸な偶然が、重なった?

    #1585 返信
    浜崎先生
    ゲスト

    家相・断易の浜崎先生の著書には、対処法が書かれてい
    ますよ。

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全1,704件中)
返信先: 雑談・自己紹介で#14633に返信
あなたの情報:






+ 78 = 83


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

タイトルとURLをコピーしました